スポンサーリンク
WordPress

WordPressによるブログ閉鎖のお知らせ

2020年もあと1週間を過ぎましたが、突然のお知らせで申し訳ございません。2006年にXOOPSからWordPressに引き継いで、2020年まで運用してきました、このWordPressによるブログを2020年をもって、閉鎖することを決断い...
日常生活

最悪な2020年

今年2020年もあと僅かとなりましたが、振り返ってみると、2020年は最悪な年となりましたね。何と言っても世界規模な新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ)による出来事が圧倒的です。1月には、日本国内で初の感染者確認され、2月にはクルーズ船...
日常生活

ゴムのベタベタ(加水分解)を除去してみた

早くも師走に入り、大掃除の季節となりました。つい先日、(コロナが少し収まってた頃)、ホームパーティーを行った際に、このブログでも紹介した、毎度おなじみのワインオープナーを持参しました。このワインオープナーを初めて体験する方は、ビックリするほ...
Apple

AppleWatch保護カバーとベルト交換

1ヶ月前にAppleWatchを購入した際に、保護カバー(ケース)とベルト(バンド)を購入したのに、記事を公開してなかったです。(^_^;)マットブラックのステンレスバンドと保護カバーは、私がブラック、子供がクリアを購入しました。子供のAp...
Apple

AppleWatch3から6へ買換えた

長らく愛用してきたAppleWatchSeries3からSeries6へ買い替えました。Series3でも、普段使ってる分には何ら困ってはいなかったのですが、そろそろバッテリーがヘタってくる頃ではないかと思うことと、最新のバージョンアップで...
日常生活

半年間のテレワークが終了

コロナ禍で、4月頃から続いていたテレワーク(在宅勤務)が9月で終了しました。全ての日程をテレワークしていたわけでなく、出勤とテレワークが半々でした。半年間テレワークの環境で感じたメリット・デメリットをメモしておきます。メリット やりたいこと...
Gadget

PC・スマホ周辺小物を購入

Mac/iPhone周辺機器等、久しぶりにまとめて購入した。2.5インチHDD/SSDケースARIOUEUSB3.0ハードディスクケース先日、Macminiを外部SSDとして利用したケースで、SSDセットするのに工具も要らないし、バスパワー...
日常生活

2021年コロワイドおせち注文完了

毎年恒例になっている、コロワイドのお節注文です。コロワイドのお節注文受付は、オンラインでは10月初日頃からで、店舗では1週間ほど早く9月下旬頃に先行販売しているのが、今まででしたが、今年はナント9月1日から店頭で予約スタートらしいです。9月...
日常生活

インターステラーが2週間限定上映

私の一番好きな映画で、映像・音楽・ストーリーがどれも魅力的な「インターステラー」が、いよいよ今週末から2週間限定で上映されます。4K-UHDを海外から輸入したり、iTunes映画も購入したりで、何度も鑑賞しているんですが、実は2014年の公...
Apple

iPhoneからWD Cloudへの写真バックアップが再開

5年ほど前に購入したWDCloudを利用し続け、我が家の家族でも、iPhoneから写真のバックアップを行っておりましたが、ここ1年くらいでしょうか、iPhoneのアプリ自体が起動すると、すぐに落ちてしまい、起動することすらままならなかったの...
SNS

HerokuのmLab add-onが11月に終了

「プライベートWiki「Growi」」にて、GrowiをHeroku上にデプロイして運用してきた矢先に、mLabadd-onが終了するとの知らせが届きました。ThemLabteamhaschosentodiscontinuethisadd-...
Apple

MacminiをHighSierraへアップデート

我が家にはiMac2009とMacmini2011があり、Macminiはサーバーとして24時間稼働されてます。Macminiでは、OSX10.9.5Marverickのままで、自宅内のAirprintサーバー、Plexサーバー、Samba...
CMS

Notion Blogを試してみた

Notionが便利すぎて、ほとんどEvernoteやGoogleDocsなど使わなくなってしまいましたが、Notionで書いた記事がブログで公開出来る方法があるようなので、試してみました。Notionでは、Notion内で記事毎に公開出来る...
WordPress

WordPressの不要な画像を削除する簡単な方法

WordPressを長年使用していると、アイキャッチ用画像も作られるので、画像がどんどん貯まります。そろそろ、ブログ内で使われなくなった不要な画像を消したいなぁと思ってました。この不要と判断できる画像を抽出するには、正規表現使ったり、今では...
PC

薄型メカニカルキーボード Keychron K1が届いた

キーボードの記事が続きますが、先日KeychronK6が私には合ってなくて手放したので、それと引き換えにKeychronK1を購入しました。今回購入したKeychronK1は、87のUSキー・RGB・青軸ですが、先日購入したK2に比べると、...
家電

レグザのHDMI連携ができなくなった

レグザのテレビ購入後に「東芝レグザ65Z810X購入後の不具合」の記事を書きましたが、今現在でさえ、時々、同様の症状が発生する不具合が起きています。さすがに、慣れた感もあって、調子悪いときは電源長押しのリセット(強制終了)で、直ることがほと...
PC

PCの電池交換したら起動しなくなった

事の発端は、自宅サーバーのWakeOnLan(WOL)が動作しなくなったので、もしかするとPC(マザーボード)の電池が原因か?と思って交換したのが運の尽き電池交換作業PCの電源を抜き、電源コードや接続されているケーブルを全て抜き、電源ボタン...
Gadget

FILCOのウッドリストレスト購入

キーボードのKeychron記事が続きますが、10年ぶりくらいにパームレストを買いました。パームレストなんて、百均やホームセンターの木工で代用したり自作すれば良いかな?と思い、ホームセンターで、ほぼ適正のサイズを探し出し、持ち帰ったのですが...
PC

KeychronK6を手放したたった一つの理由

先日の記事「メカニカルキーボードKeychronK2&K6購入」で購入したばかりのキーボードKeychronK6を1週間も経たずに手放してしまいました。たった一つの理由購入直後に、試しでいろいろ記事を書いていったところ、これは私には使えない...
日常生活

シロハラインコお迎えから1年

我が家のシロハラインコが、今月で1年を迎えました。昨年3月生まれなので、1歳は過ぎました。ちょうど1年が経つ頃に、頭のゴマがほとんどなくなり、お腹の黄色もほぼ白くなりました。相変わらずじゃれ合いが大好きですが、なかなかニギコロはさせてくれま...
スポンサーリンク