PowerEdge T105始動

※本ページはプロモーションが含まれています

日常生活
スポンサーリンク

先日、DELLから到着した1万5千円のPC「PowerEdge T105」を箱から取り出し、週末に買った640GBのHDを挿入し、何に使おうか?何のOSを入れようか1日悩んだあげく、本日インストール作業にかかりました。

20080714359
20080714361

T105に限った話ではありませんが、筐体のカバーを外すと、BIOSのデフォルト設定で記憶されて、立ち上げ時に、親切にも「カバー開けちゃったよね」ってアラートが出ちゃうので、BIOSのセキュリティでDisableにしておいた方が後々やっかいです。(立ち上げ時に、その都度、入力待ちになってしまう)

それで、何のOSを入れようか一番迷ったのですが、FreeBSDやDebianだとNICが認識しないだとかで、FedoraやRedHatは何となく使いたくないし、CentOSは安定性良いけど、yumが遅いし、Solaris10は、職場でSPARC使ってるし、やっぱり一番慣れているUbuntuかな?と間際まで思っておりました。

そうだ、仮想化サーバにしようと思い立ち、調べていくとCentOSやFedora、UbuntuがXENとの相性が良さそう
でしたが、どれもサーバ機として立ち上げている事だし、面白くないないので、急浮上で候補に挙がったのが、openSUSEでした。

openSUSUだと、XENとの相性も良さそうで、グラフィックも綺麗だし、Yastも使ってみたかった。
それに、セキュリティ的にも初期段階からしっかりしているし、昔のSlackwareから継承している事も興味があって、インストールすることに決めました。

具体的な作業内容は、はてなへ書いていこうと思いますが、新しいものを試すのはワクワクして楽しいものです。o(^-^)o

コメント

タイトルとURLをコピーしました