WordPress 大幅メンテナンスを予定 さくらのVPS上にて、2011年から運用しているこのサイトですが、稼働上のOS(ScientificLinux6.x)が古く、今後、ScientifcLinux7.6をもって開発が終了されることもあり、そろそろ、Dockerによるサーバー構... 2019.08.29 WordPress
SNS RSSリーダーをinoreaderからTiny Tiny RSSへ変更 RSSリーダーは、今までにGoogleReader時代から使い始め、Livedoorreaderを経てFeedly、そして、inoreaderへとハシゴ状態で利用してきました。変更理由しかし、今年に入って、inoreaderでも有料化され、... 2019.04.19 SNS
PC PHPを5系から7系へ更新 現在、ここのサーバーでは、CentOS6系にてphp5.6.xが稼働しておりますが、php5.xの5系は2018年末(今年末)で、セキュリティサポートが終了します。それほど、更新に急ぐことはないかと思いますが、近々、テーマを更新したいと思っ... 2018.12.11 PC
WordPress ブログが遅い原因はWordPressではなかった! ここ数ヶ月、ブログの管理画面や更新・投稿など、反応が鈍くて、WordPress記事投稿では、CloudFlareを通してタイムアウトの症状も多発し、いわゆる重くなっておりました。だいたい重くなる原因と言うと、WordPressのプラグイン関... 2017.09.06 WordPress日常生活
WordPress 休日にバージョンアップ作業で久々にハマった 本日、色んなバージョンアップをしたところ、3時間程アクセス出来ない状況になり、久しぶりに焦りました。(^_^;)バージョンアップ項目WordPressを4.5へバージョンアップphpを5.6へバージョンアップmysqlを5.7へバージョンア... 2016.04.17 WordPress日常生活
PC 昨夕のアクセス不具合について 昨夕に、AnalyticsとAdsenseをチェックしてみたところ、アクセス数が0になっていたので、調査してみました。やはり、ここで運用しているホームページ系がアクセス出来ないようで、nginx,mysql関連が落ちたのか、それとも攻撃受け... 2013.07.11 PC
PC Squirrelmail不具合はPHP5.4.10の影響だった 休日の間に、職場で運用しているウェブメール「Squirrelmail」にて、ログイン出来ない症状が起き、利用ユーザーから何とか直して欲しいとの要望があったので、丸々1日かかって対処した。結論から書くと、Squirrelmailのバージョンが... 2013.01.24 PC
PC PacketiX VPN 4.0 プレリリース PacketiXVPN3.0beta2版を使わせてもらってて、間もなく期限切れになる今週の11月30日を迎えようとしてましたが、本日にPacketiXVPN4.0プレリリース版がリリースされました。小生は、Linux版でサーバを立ち上げてい... 2012.11.26 PC
PC サイトのScientific Linuxを6.1から6.2にアップグレードした 先週、ScientificLinuxが6.2をリリースしたと言うことで、本日、6.1から6.2へバージョンアップしました。このブログを運営している、さくらのVPS上でScientificLinuxをアップグレードしたのですが、いつもながら、... 2012.02.22 PC
PC メインのLinuxPC機をUbuntuからopenSUSEに乗り換え 職場のメインPCは、Ubuntuで利用していたのですが、Ubuntu11.xになってから使いづらくなったまま放置状態だったので、ディストリビューションを他のOSに変更しました。思えば、Ubuntu10.x辺りから、apparmorとか面倒臭... 2012.01.27 PC
PC 今日買った日経本 今日買った、日経本。普通のサーバ構築とは、ひと味違ったサーバ構築方法が記載されてます。個人的には、クラウド分散エンコーディング「10台10円の仮想サーバークラスターでファイルを超速エンコード」の記事と、「Suica/PASMOで交通費を自動... 2011.10.01 PC
PC nginxでtmpfsを試してみる nginxでプロキシのキャッシュをtmpfsに置けば、少しは早くなるかな?って事で試してみた。使用環境は、さくらのVPS1.5ScientificLinux6.1nginx1.0.4nginxで正常に稼働しており、プロキシ設定が既に施されて... 2011.08.13 PC
PC WindowsもMacも16GBメモリ増設 2ヶ月間放置状態に「lenovoThinkCentreM81Towerが届いた」で購入したPCの使用用途がようやく決まりました。このPCにメモリを沢山積んで、仮想化のデスクトップサーバ機にする方針で、Linux+KVMを検討していたのですが... 2011.07.28 PC
PC ScientificLinux6にremiパッケージ導入 ScientificLinux6(SL6)を使い始め、初期の段階でパッケージの追加を行う際に、rpmforgeやepelは、そのままyumを利用して導入できるのですが、remiパッケージは今の所、手動にて組み込まなくてはならないようです。た... 2011.07.12 PC
PC Ubuntu 11.04でAirPrint Ubuntu11.04にて、非サポートプリンタを使って、Airprint出来る環境を構築した。環境サーバー環境:Ubuntu11.04(32bit)+ネットワークプリンタ(BrotherMFC-5840)+CUPS設定済みクライアント環境:... 2011.05.09 PC
PC スニペットをDropboxで共有 今更感はありますが、よく貼り付けたりするスニペット管理に、Snippelyを以前から使ってますが、ようやくデータをDropboxで共有しました。ほとんど、Macでしか利用していなかったのですが、AdobeAir製なので、どのプラットフォーム... 2011.03.09 PC
PC UbuntuでUSB-FDDをマウント 今日、仕事中に、「昔、Windowsで使ってた2HDのフロッピーを読み出したいんだけど」って問い合わせが来て、どうやらWindowsXPでも読み込めなかったらしい。手元にMacがあったので、そのまま接続してもマウントされないので、Linux... 2011.03.09 PC
PC Coreserverにrsync3をインストール Coreserverにインストールされているrsyncが2系なので、rsync3系をインストールした。rsync3をにてダウンロード$wget解凍$tarzxfrsync-3.0.7.tar.gz$HOME/local/へインストールするの... 2010.10.06 PC
Apple UbuntuでiPhoneアプリの整理ができるSBManager Ubuntu上にて、iPhoneホーム画面上のアプリを整理できるsbmanagerをインストールしてみた。環境:Ubuntu10.4+iPhoneこのソフトは、通常iTunesを立ち上げないとiPhoneアプリの整理は出来ないのですが、Ub... 2010.05.07 ApplePC
PC Ubuntu Lucid Lynxにアップグレード GW最終日にUbuntu10.04(LucidLynx)日本語Remixがリリースされたので、自宅のUbuntuを9.10からアップグレードした。一応、9.10を最新版にアップデートした後、10.04LTSへアップグレードを実行。途中、旧フ... 2010.05.06 PC