新年早々、またまたオモチャを買ってしまいました。ご存じの方も多いかと思いますが、スマートフォンでテレビが観られるガジェットです。
詳細を記載すると長くなるので、詳しくは、下記を参考にして頂けた方が早いかと。
- iPadやiPhoneでテレビを観るならこれ!「VULKANO FLOW」レビュー
- VULKANO FLOW【前編】: iPhone/iPad/PC で地デジ放送が見られる夢のデバイス。しかも安い!
- Macでロケーションフリーその4(VULKANO FLOW編) – ほにゃらら日記
私の場合、HVT-T100の地デジチューナーがあったので、これを利用し、この映像・音声出力からVulkano Flowの入力端子に接続し、LANを優先接続、リモコンのIrセンサーをHVT-T100の前に設置し、Vulkano Flowの受光部でリモコンを学習させました。
結果的には、iPhone/iPadでTVが視聴できて、一満足であるが、これから購入される方は、下記の事を知っておいた方が良いかもしれません。
- Vulkano Flow用のiPhone/iPadアプリは有料で高い(Vulkano Player for Flow and Blast)
- この本体にチューナーがあるわけではないので、別途チューナーやレコーダーなどが必要
- 外部から接続するには、UPnP対応ルータかルータのポート開放が必要
- チャンネル切り替え等の設定が面倒
- 接続は、1機種からしか接続出来ないので、複数からの接続は出来ない
- 時々、接続が切れたり、接続出来ない場合がある
要するに、自宅のレコーダーやチューナーを遠隔操作し、その出力をネットワークでストリーミングするので、1人で使っている分には良いが、家族共有のチューナー・レコーダーを使用していると、不意にチャンネルが切り替わったり、電源が切れたりする事もあるので、やはり専用のチューナーは用意した方が良いでしょう。
当初、ブルーレイレコーダーDMR-BZT710-Kに取り付けて、BS放送や録画した番組を見ようとしていたのですが、DMR-BZT710-Kは、HDMIがテレビに、光音声がアンプに接続してあるので、コンポジットやD端子からの出力は、一々、出力設定を切り替えなければなりません。
iPhone/iPadを持って、寝室で寝ながらや風呂場・トイレでもTVが視聴出来たり、職場の昼休みでTVが観られたりの、どこでもTV環境は、やはり便利ですね。
余談ですが、3G回線で、テレビを視聴し続けたら、パケット制限にひっかかるのではないか心配なところです。