職場で、Core2DuoのPC機を2台買ってもらい、一つはGeForce8800GTSで、もう一つは8600GT搭載の構成になってます。
どちらにも、Ubuntu 7.04が入っており、インストールの最初にグラボ(nvidia)のドライバーをインストールしたいので、行ったところ、まだ、両方のグラボが新しいためか、Ubuntu付属のnvidiaドライバーインストールでは、うまくいきません。
したがって、手動でインストールすることになったわけですが、8800GTは比較的すんなりと動作したにも関わらず、8600GTでは、1週間ほど苦戦し、ようやく動作することができました。
今後の参考に、メモしておきますが、長文になるかと思いますので、記事を分けます。
8600GTでXが正常に起動できるまでのメモです。
あくまでも、私の環境では、この作業で動作したと言う報告なので、環境によっては、動作しなかったり、違うやり方があると思いますので、参考にとどめてくださいね。
- Ubuntuで付属のnvidiaドライバーをインストールしている場合には、一旦削除
# sudo nvidia-installer –uninstall - 必要なパッケージをインストール
# sudo apt-get install build-essential linux-source linux-headers-`uname -r` xserver-xorg-dev - 既に、XでGUI環境にいるなら、Ctrl+Alt+F1などを押して、CUIにする。
- gdmを止める
# /etc/init.d/gdm stop - nvidiaの最新ドライバーをダウンロード(32bitの現時点でのバージョンは、100.14.11)
# wget https://us.download.nvidia.com/XFree86/Linux-x86/100.14.11/NVIDIA-Linux-x86-100.14.11-pkg1.run - ダウンロードしたドライバーをインストール
# sh NVIDIA-Linux-x86-100.14.11-pkg1.run
対話形式になるので、Acceptを押して、進める - /etc/default/linux-restricted-modules-commonを編集(下記がなければ1行追加)
DISABLED_MODULES=”nv”
若しくは、
DISABLED_MODULES=”nv nvidia_new”
保存 - 8800GTだと、これで立ち上げれば問題なかったのですが、8600GTの場合、
"nvidia drivers error: Failed to load the NVIDIA kernel module"のエラーを吐いて、立ち上がりません。 - /etc/modprobe.d/lrm-videoを修正(全て、コメントアウト)
# Make nvidia/nvidia_legacy and fglrx use /sbin/lrm-video to load
#install fglrx /sbin/lrm-video fglrx $CMDLINE_OPTS
#install nvidia /sbin/lrm-video nvidia $CMDLINE_OPTS
#install nvidia_legacy /sbin/lrm-video nvidia_legacy $CMDLINE_OPTS
#install nvidia_new /sbin/lrm-video nvidia_new $CMDLINE_OPTS
保存 - 確認
$ startx
無事、Xが起動すれば、一旦ログアウト - gdm起動
# /etc/init.d/gdm start
lrm-videoにたどり着くまでが、日数を浪費しましたが、ようやくホッとすることが出来ました。
噂によると、nvidiaのドライバー100.14.13から8600GTがサポートされるらしいですが??
この後に、compiz-fusionを入れたのは、言うまでもありません。