50GBの大容量を無料で利用できるADriveがアップグレードして、ますます使いやすくなったようです。
でも、無料ユーザへの恩恵は少ないです。有料化によって色んな機能が使えるようです。
本日、この案内を見たときには、完全有料化になるのかと思ったのですが、無料ユーザは今までのままで、新規登録すると、14日間は、下図の機能が利用できますとの事の様でちょっと安心した。
- Windows,Mac,Linuxで利用できるADrive Desktopソフトウェア
- FTP転送が可能
- オンラインでドキュメント編集が可能(Zoho利用)
- Dropboxライクなファイル履歴管理
- WebDAV対応
- SSL対応
- バックアップ機能
- 最大1TBの容量
単純に、Dropboxの50GBプランと比較すると、機能もADriveの方が豊富で、料金も安いんだよね。
先月、Dropboxの50GBプランを申し込んだばかりなのに・・・orz
回線速度と不具合状況をしばらく様子見て、今後検討しようと思います。