Swim

スポンサーリンク
日常生活

私の夏

ここ最近、ブログ更新が滞ってますが、今週から始まる、とあるスポーツの全日本大会に出場するため、トレーニング等に精を出していた影響なんです.室内競技なので、かなり身体もバテ気味ですが、ここ1か月は色んな事に気をつかって過ごしていました.今年の...
日常生活

DVIコンピュータ切替器購入

ELECOMDVI-I対応コンピュータ切替器KVM-DVU2今まで、VGAの切り替え器を使用していたのですが、後述するDVI対応のグラボを購入したので、DVI対応の切替器に、変えてみました。商品は、3万円近くもするので、今となっては、19イ...
日常生活

セキュリティ本2冊購入

今月は、時期的にも財布のひもが緩みがちで、本屋にSoftDesignを買いに行ったところ、つい下2冊に目が行ってしまい、衝動買いしてしましました。「PHP実践のツボ」は、特に新しいわけではありませんが、内容が実用に迫られた記事が多かったから...
日常生活

WLW 日本語版出ました

WindowsLiveWriterbeta日本語版が、ようやく登場しました。英語バージョンを利用している場合には、各自設定は引き継がれます。以前は、日本語が全く使用できない症状があったのですが、直ってるのかな?今回のバージョンから、表の作成...
日常生活

XAMPP 1.6.1 リリース

XAMPP1.6.1がリリースされ、いつもながら、簡単に新バージョンのサーバソフトが使えて便利ですね。NewXAMPPversionforLinuxandWindowsAftertwomonthsofhardworkweareproudto...
日常生活

Thunderbird2 リリース

Thunderbird2が、ようやく正式リリースされました。beta版・RC版から、既に使っていたので、あまり違和感はないのですが、日本語版が正式リリースは、やはり、うれしいお知らせです。Gmailが、最近、もっさりしている事が、よくあるの...
日常生活

以外に知らない再変換

仕事柄、「研削」と言う言葉を使うことも多く、さらには、「検索」も、よく使うのですが、刃物を検索し・・・×インターネットで研削して・・・・×などど、間違うことが、良くあります。それで、「けんさく」で変換して、すぐに確定した後に、間違いに気づき...
日常生活

SmartDefrag beta2.1

バックグラウンドで、作業にほとんど負荷をかけずに、デフラグしてくれるソフト「IObitSmartDefrag」のバージョンがbeta2.1にアップしてます。このソフトの前バージョンを、いくつかのPCにインストールして使用してましたが、どのP...
WordPress

xfy Blog EditorはWP非対応?

ジャストシステムからブログWYSIWYG編集クライアントソフト「xfyBlogEditor」が無料で、公開されたので、使ってみました。投稿可能なブログに、WordPressが入って無く、本当に出来ないのか、エンドポイントにWordPress...
日常生活

PHPエディタってイイね

10日ぶりのブログ更新で、ブログ書く元気がなかったっす。先週から、PHPの研修で、掲示板を作成する実習などがあり、いろいろハマってしまってて、結構疲れました。PHPに限らず、一からプログラムを作る人って、凄いなぁと実感した週でした。その研修...
日常生活

午後は眠い

ここの所、週末にバドミントンの試合や行事が入って、疲れ気味だったので、半月くらい泳いでませんでした。今日、関東は気温が低く、凍えそうな寒さでプールまで行くのが億劫だったのですが、気合いを入れて、泳いできました。外気温が低かったせいか、水の中...
日常生活

iTube2

YouTubeから、ダウンロード&変換してくれて、iTune経由でiPodに入ってくれるので、使わない日はないと言うくらい便利なiTubeですが、Ver.2がリリースされました。Ver.2から、便利なオプション機能が追加され、YouTube...
日常生活

Firefox2.0-今度はHDDを喰いますか

Firefox2.0CPU100%の記事で、ハードディスクの容量が足りなかったのが原因だと書きましたが、この時の環境は、ノートPCでOS領域が10Gでした。いつもは、このOS領域(Cドライブ)には2~3Gの空容量があったはずなのに、なぜ急に...
日常生活

Firefox2.0 CPU100%

先週から、Firefox2.0のCPU占有率が、100%となって反応しなくなることが、頻繁に起こるようになりました。まだ、2.0が出たばかりなのでバグなのか、アドオンがきっとコンフリクトしているのだろうと思って、最初は、無効にしたり削除した...
日常生活

壁紙スイッチャー

私が愛用している壁紙切り替えソフト「John'sBackgroundSwitcher」がバージョンアップしました。このソフトは、自分のPC内の画像を切り替えるのは勿論、それ以外に、Flickrの画像を定期的に使用できるのが、私のお気に入りの...
日常生活

c2talk出ましたね

オンラインサービスの情報が、次から次へと絶えない今日この頃ですが、久しぶりにPCにインストールして使用するカレンダーアプリケーション「c2talk」の紹介です。c2talkとは?「c2talk」とは、カレンダー画面にネット上のさまざまな情報...
日常生活

Firefoxのauto-complete から間違えていれたエントリーを消す方法

DeleteFirefoxauto-completeentries-LifehackerFirefoxではLocation(URL入力欄)にURL文字を入力すると履歴から補完してくれる機能がある。私はこれをブックマーク代わりに使う程度に常用...
日常生活

半年ぶりに解決したマイネットワーク

半年程前から、Windowsを使っていて、マイネットワークにつなぐと、接続するのにかなり時間がかかり、使いものになりませんでした。「マイネットワークが遅い」原因をググってみて、Windows標準の設定等を調べてみても全く問題ない。ファイルが...
日常生活

デル機SC430にグラボを入れてみた

我が家(うち1台は職場)には、デルのサーバ機が3台ありまして、一つ目は次期サーバ用でCentOS機,二つめは子供のWin機、三つ目は職場用のCentOS機として活用しています。この他にも、PCが数台あるんですけどね。(^^ゞ最近は、Goog...
日常生活

CSSタブを簡単に作成出来るソフト

恐らく、タイトルのような「CSSタブを簡単に作成出来るソフト」は、いろいろあるかと思いますが、今日ご紹介するのは、CSSTabDesignerv2と言うソフトです。デフォルトで、綺麗なCSSタブがサンプルとして付属しているので、項目名とリン...
スポンサーリンク