WordPress WordPress3.0アップグレードとハマりどころ 本日、このサイトもWordPress3.0へバージョンアップしました。 このサイトでは、何もトラブルなくバージョンアップ出来ましたが、数ある運用中のWordPressで一部、躓いたところがあるので、メモっておきます。 とは、言っても目新しい... 2010.06.23 WordPress
WordPress Lazy Loadを導入しました 海外のサイトで時々、ネットサーフィンしていると、表示している画面をスクロールしたときに、その都度、画像を読み込んでくれる表示するサイトがあって、なかなか良いな〜と頭の片隅に残ってました。 そんな中、この表示方法が、「Lazy Load Pl... 2010.05.27 WordPress
WordPress WordPressで表題に濁点が入るとNot Foundになる? 前記で、長いタイトルをつけましたが、その際にパーマリンクがエラーになる現状が起きました。 このサイトのパーマリンク設定は、「日付と投稿名」になってますが、前記タイトルを当初 「WWS上のWPで、アップロードした画像がサムネイル表示されない」... 2010.05.21 WordPress
WordPress WWS上のWPでアップロードした画像がサムネイル表示されない タイトルが長くなるので、ちょっと略語で書いちゃいましたが、Windows Web Server 2008のサーバ上で、WordPressを構築している場合、メディアライブラリを使って画像をアップロードした際に、サムネイルが表示されない場合が... 2010.05.21 WordPress
WordPress tegaki復活 今年初めに、原因不明で、wp-tegakiが使えなくなった件「wp-tegaki エラーのため停止中」で、ようやく復帰しました。 以前も、プラグインとフォントの再インストールを行って、症状が直らなかったのに、今回は何故だか上手くいきました。... 2010.04.26 WordPress
PC バックエンドのWPが反応悪いときの処方箋 今週、仕事で、WindowsとApacheとWordPressを格闘してたわけですが、メインサーバのLinuxのApacheから、リバースプロキシーでWindows Web Server(WWS)上のWordPressを読み込んで運用と言う... 2010.04.02 PCWordPress
WordPress DB不調でアクセス出来ず 休日に入って、自ブログWordPressのプラグインやらテーマを更新しようとしたところ、ここの自ブログから全く反応がなく、いつからかアクセス出来ない状態になっていたようです。 まず、サーバのCoreserverを疑ったのですが、同サーバで稼... 2010.03.06 WordPress
WordPress WordPressにAptureプラグインを導入 WordPressにて、記事を投稿する際に、画像や動画を貼り付ける方法として、Picasa、Flickr、photo dropperなどのWordPressプラグインは沢山ありますが、今回導入したAptureは、WordPressの他に、D... 2010.02.21 WordPress
WordPress Gunungkidul テーマアップデート 最近、このブログのテーマを変更したばかりのGunungkidul テーマですが、初リリースの1.0から1.2のバージョンへアップデートしました。 このテーマは、シンプルな表示でありながら、960.gsのフレームワークを使っていて、jquer... 2010.02.18 WordPress
WordPress WordPressの記事編集にzen-coding導入 htmlタグを手書きで編集する方は、zen-codingを使うと、かなり快適&スピーディにコーディングがかけるので、そろそろ覚えようかと思っていた所でした。 対応アプリとして、MacではCodaやTextmate、LinuxではEmacsな... 2010.02.17 WordPress
WordPress 古い記事にコメントを表示する「Old Post Notifier」を導入してみた このブログも、4年もの記事が溜まり、主にPCやインターネット、製品の情報など書いてますが、これらの記事は1年も経てば、状況が変わっている事が多いですよね。 そんなわけで、古い記事には、「この記事は**年前に書いた記事なので・・・」(下図の黄... 2010.02.08 WordPress
WordPress テーマをiNoveから変更中 昨年から、このサイトではWordPressのiNoveテーマを長らく使用してましたが、気分転換してみようかと思い、変更し、時々修正中です。 2010.02.06 WordPress
WordPress http_requestのタイムアウト時間を延ばす ここのサイトではないのですが、別ブログにて、HTTPリクエストに時間がかかるあまりに、 API リクエストの間に、予期しない HTTP エラーが発生しました。 再度お試しください。 とのエラーで、プラグインやテーマのアップデートが行われない... 2010.01.27 WordPress
WordPress Ping送信先を整理 1年程でしょうか、しばらくの間、WordPressのPing送信先を放ったらかしにしていたので、久しぶりに整理しました。 ちなみに、Smart Update Pingerと言うプラグインを利用しています。 以前は、かなり多くのPing送信先... 2010.01.21 WordPress
WordPress WordPress プチ高速化 2010-01 WordPressで使用しているプラグインも多くなり、最近では、投稿で使用している画像も多くなってきたので、少しばかりWordPressを修正 wp-config.phpのlocalhostを127.0.0.1へ 一部のMacを使用している... 2010.01.10 WordPress
WordPress wp-tegaki エラーのため停止中 新年早々に、WordPress手書きフォントプラグイン"wp-tegaki"のフォントを変更しようと、他のフォントを試していたら、 Warning: imagettfbbox() : Could not find/open font in ... 2010.01.04 WordPress
WordPress 今年最後に、ブログの安全性をチェック JR東日本のサイトの一部が2週間にわたり改ざんされ、報道されたのは、最近の事で皆さんご存じかと思います。 INTERNET Watchの記事によると、改ざんされたサイトは、「Gumblar」と言うマルウェアが仕込まれ、不正なページへリダイレ... 2009.12.26 WordPress
WordPress この時期だけの雪を降らせるプラグイン「Let It Snow!」 クリスマスまで1ヶ月を切ってるので、雪を降らせるプラグイン Let It Snow!を導入し、この時期だけ、このサイトで雪を降らせてみました。 雪を降らせるJavascriptは昔から存在し、目新しい物ではありませんが、今やWordPre... 2009.11.29 WordPress
WordPress WordPressをGit管理下へ 現在のWordPressでは、バージョンアップに限らず、プラグイン・テーマもボタン一発で、更新出来て、至れり尽くせりで便利なのですが、プラグイン・テーマをよくカスタマイズする人にとっては、結構、やっかいだったりします。 親切?にも自動更新で... 2009.11.16 WordPress日常生活
WordPress WordPressからの更新をiPhoneへPush WordPressにて記事作成やコメント等があった場合に、iPhoneへPushしてくれるプラグイン「WP-Prowl」を導入してみました。 これを実現するには、Prowlにてアカウント作成(無料)とiPhoneアプリ「Prowl」(有料)... 2009.09.02 WordPress