Apple Watchを一週間使ってわかったこと

※本ページはプロモーションが含まれています

Apple
スポンサーリンク

1周間前に、あまり詳しく知らずに購入したApple Watch 3(AW3)を1週間使ってみてわかったこと

https://farm5.staticflickr.com/4518/38673073881_8d03d1bee9_z.jpg

日常サイクル

ほぼ平日の1日のサイクルです。

  • 7時起床(アラーム)
  • 通勤計測(自転車の場合)
  • 仕事中 (時々、時計を見たり、通史が来たりする程度)
  • 昼にウォーキング計測(音楽再生等の操作あり)
    昼食でコンビニにてSuica支払い
  • 仕事中 (デスクワークが多いので、呼吸や動くような警告)
  • 帰宅時 通勤計測
  • 入浴時 充電
  • 0時 就寝
  • 睡眠ログ計測

日によって、お昼に水泳、夕方にジョギングや他スポーツをする時があります

バッテリー

上記の1日サイクルでは、ほぼバックグラウンドで健康のための計測を行い、時々、時計を見たりする程度なので、ほとんどディスプレイの画面は消えていることが多いです。

このような状況で入浴時に充電を行うと、ほぼ60〜70%程、残量が残っている事が多いです。
AW3だけで録音や電話をしたりすると、残量が40%の時もありました。

私の環境では、活動量計とSuica支払いメインだけだと2日近くはバッテリーが保ちそうです。

Apple Watch - バッテリー
AppleWatchのための18時間持続するバッテリーの詳細な情報をご覧ください。充電時間、省電力などのバッテリーに関するデータも掲載されています。

バンド

前記でも記述しましたが、工具が不要で、用途によって簡単にバンドを付け替え出来ることは楽しいですね。

Apple Watch のバンドを取り換える
バンドの取り外し手順をご説明します。

水泳と防水ロック

以前は、水泳計測できる活動量計が少なくてMisfitを愛用しておりましたが、今ではAW3も水泳計測が出来るので嬉しい限りでした。
AW3には、50mの耐水性があるが、タッチのご動作を防ぐ防水ロックと言う機能があるんです。
ワークアウトで水泳を選ぶと自動的に防水ロックされる防水ロックの解除ではデジタルクラウンを回転することで解除され、スピーカー内に入った水を排出されるとの事です。

Apple Watch の耐水性能について
AppleWatchの耐水性能について、また、本体が濡れた場合の対処法について説明します。

 ウォーキング&ジョギング

iPhoneなしでもGPSが内蔵されているので、経路が記憶される。

セルラー版ではないので、iPhone無しでは計測出来ないかと思っていました。

音楽再生

iTnesの音楽再生が出来るのは知っていたが、SubsonicアプリのiSubでもApple Watchによる再生・停止・曲送りなどのリモコン操作ができたのは、何気に嬉しかったです。

Add music to Apple Watch
WhenyouaddmusictoyourApple Watch,youcanlistentoitwhereveryougo,evenwhenyoudon’thaveyouriPhonewithyou.

MacBook Pro ロック解除

MacBook ProのTouchBarで指紋登録して、iPhoneの指紋タッチのようにロックが解除も便利だったのですが、まさかApple Watchとも連携出来るとは思っていませんでした。

連携させておくと、AW3を身につけ、MacBookの前に座るだけでロックが解除され、さらに便利になりました

Apple Watch で Mac のロックを解除する
AppleWatchを身に着けていれば、近付くだけでMacが察知し、自動的にログインできます。また、管理者パスワードの入力が必要なほかのリクエストも、AppleWatchで承認できます。 

1週間経過後の感想

1週間も使うと、サイズの大きさや操作にも慣れ、Suicaも普通に使えて、便利になった上、また健康にも気を使うようになりました。

計測するために、走ろうかとか泳ごうかとか、意識も変わり、じっと動かないと身体を動かすように警告してくれるので、私にとってはドクターウォッチ的な存在である事には間違いないです。

またまたアップル製品が増えちゃいましたけど、活動量計としても買って良かったです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました