「ソファーの後方からでも観られる高さのTVボードに無印良品のスタッキングキャビネットを購入」の記事で書いた無印良品のスタッキングキャビネットを組み立ててみた。
無印配送の方2人で、この2セットを運んできたので、1セット30〜40kgの重量でしょうか。

オーク材がしっかりしているので、重量感があります。↓

天板にスチールパイプ棒をねじ込んでいきます。↓

ねじ込んだパイプに、仕切り板等をはめ込みます。↓

背板を溝にはめ込みます。溝にしっかり入れないと、次の中間板がうまく入らないので要確認。

次に、中間板を取り付けます。裏表がありますので注意。
ちなみに、この中間板は2セット目に収納されてました。

扉板の開閉ノッチを取り付けます。これもネジ込む位置を間違えないように注意です。

最後の組み立てで、扉の開閉板と底板を取り付けた後に、脚部を取り付け、フェルトを貼って組み立ては終了です。

最終的に、180度回転させて完成です。

とにかく、梱包内の発泡剤が多いので、これを細かく片付けながらの作業で、作業時間は1時間ほどでした。
一人で作業したので、フローリングの養生と最後の180度回転が一番気を使い大変でした。
完成したスタッキングキャビネットにテレビを設置してみたところ、キッチンからも観ることが出来て、家族全員、大満足のようでした。



コメント